Social🐊わにえいご 3月8日 は
Canada在住のご夫婦をお迎えして
Socialわにえいごで 特別レクチャー をしていただきます!\(^o^)/
トピックは、ひきつづき、プラスチックごみ について。
カナダで人々が感じているごみ問題 ってどんな感じなんだろう?
リサイクル って日常的なのかな?
カナダの行政やお店や企業は、どう取り組んでいるんだろう?
日本とどんな温度差 があるんだろう?
わたしたちが今ココでできること ってなんだろう?
みなさんからのQ&Aも、もちろんウエルカムです♬ 英語でどんどん質問しましょう~◎
たくさんの人に参加していただき、一緒に考えられたら嬉しいです。 場を共有して、おなじことを見つめる瞬間を共有することって、きっと大事なことだと思うのです。
だって、海も空もつながっているのだから。
お申込み、詳細は こちらから↓。
https://www.facebook.com/events/2309299052425425/
「3か月だけやってみる!英語筋トレ!」
2月スタートの募集、
今現在お問い合わせ・ご相談をいただいている方を含め、
若干名の挑戦者 をお迎えできましたので、
いったん締め切ります。 ご関心を寄せていただき、ありがとうございました! 次は、4月か5月あたりに 、募集させていただく予定です☆
一念発起して、がんばってみます!宣言をしてくださる生徒さん達に、 私も 壺を割る…
今までの馴染み深いエリアを超えて一歩先に進む... ことの大切さを思い出させていただいています。 簡単に想像できちゃうような知ってる世界を超えて
勇気をもって踏み出したぶんだけ 未知だったことが、見えてくる
可能性となって、見えてくる。 それが、成長なんだな~って。 .
昨夜の Socialわにえいご は 賑やかな会となりました!💕 わいわい! . トピックは 「プラスチックごみ」。 . オムツが分解されるまで 450年かかるって ご存知でしたか?!(@_@) ↓ How Long It Takes For Trash To Break Down ごみは分解されるのにどのくらいかかるの?
https://youtu.be/iS4VDu98Qa8
. そもそもプラスチックってなに? ↓ Plastics 101 プラスチック入門
video.nationalgeographic.com/…/00000163-6503-de85-a16b-6793…
. それに なぜストローから廃止? ↓ Why Plastic Straws Suck なぜプラスチックストローは最悪なのか?
https://youtu.be/pdTBG929mgs
. 日本以外の国に住んだことがあったり、今も暮らしてらっしゃる参加者の方たちから、 海外のごみ事情についても少し伺うことができました。
. このシリーズ、来月も続きますぞ! . プラスチックはごみ問題になっていますが、 そのこと自体が実は、 地球環境と私達の毎日の生活をつなぐ、 インターフェイス としての側面をもたらしています。
地球環境問題を身近にとらえられるよい機会を 今、世界中の人が得ているのではないでしょうか? .
. 参加者のHさんから 今回の感想を書いていただきました(^O^)/ (感謝♡) . -------------------------------------- . わにえいごが始まった当初から何度か参加させてもらっています。 今回で6回目くらいでしょうか。 . 初めて参加したときは、心臓が口から飛び出そうなくらい緊張していましたが、ぬんさんの話すゆる〜い英語と、りえこ先生の温か〜い人柄、そして何より参加者の皆さんがいい人ばっかり!で、スッカリこの空気にはまってしまい、それから何度も参加しています。 . 参加者の皆さんは毎回違う顔ぶれで、「英語はあまり得意じゃないけどチャレンジで」の方から、ネイティブのようにペラペラの方まで、レベルも様々です。 私は思いっきり日本人な性格なので、「文法間違えたらどうしよう…」と自己紹介のときからドキドキですが、こちらが間違えても止まっても、皆さん常に暖かく見守ってくれるので、回を重ねるごとにだんだん英語を話すのが楽しくなってきました。 . 今回のテーマはプラスティックゴミについてでした。 最近話題のテーマですね。 私自身も毎月近くの海でビーチクリーンをしているので、とても興味のあるテーマでした。 . 毎回テーマに沿った短いDVDを見てから、少人数のグループに分かれて英語で話し合うというのが流れですが… 少人数に分かれるとたいてい途中から世間話になります(^o^;) 今回もプラゴミの話がいつの間にか海ガメからダイビング、そして沖縄へと話が飛び飛び。 でも、英語で世間話する機会なんて、日本にいるとなかなかないので、とても楽しいです。 . そして、21時になったら、お待ちかねの「日本語解禁!」タイム この時間から急にみんなおしゃべりな人になります(笑) 英語のときは聞き取れなかったことも、日本語だとよくわかるので、皆さんとの会話も弾みます。 自然農やカメラや歌が趣味の方々。海外から帰ってきた人やこれから行く人。通訳さんやガイドさん。参加する度に、多種多様で魅力的な方々と知り合えるのもわにえいごの魅力ですね。 . いままで平日のど真ん中の水曜日開催だったので、参加できない日も多かったのですが、来月からは金曜日開催ということで、心おきなく参加できそうです(*^^*) . いつか娘たちも連れて行きたいなと思っています。 またこれからもよろしくお願いします♥
. --------------------------------------
. 初参加の回は ものすごく勇気がいるでしょうね。。。 だからこそ、 最初の第一歩を踏み出してくださった瞬間から、㊗️ わにえいご仲間です!
. 来月3月から Socialわにえいご は 金曜日にお引越しします。
. これを機会に お酒持ってお野菜持って Socialわにえいご デビュー! お待ちしてます☆ .